2013年05月

ストップウォッチ

ちょっと懐かしい物が出てきたので番外編

SUはハタチ位の頃、乗り物が好きすぎてフォーミュラカーの
レースをやってたんですが、その頃使ってたハンドルとストップウォッチ
が出てきました。 なんと20年近く前に改造した物です。

画像4

ちょいと加工してますね。。

配線&コネクターがでてます。

画像3


ハンドルの裏側も。。

画像2

取付はワンタッチで出来るようにしてます☆

画像1

ちなみにフォーミュラーカーのコクピットは狭いのでハンドルがワンタッチ
で脱着出来るんですよね♪

ではなんでこんな風にスイッチを付けたかっていうと

サーキットでは練習中に1周のタイムと区間タイムはラップチャートに記録されるん
ですが、自分が練習したいポイントが(たとえばヘアピンコーナーin.outのみとか)
タイムリーに知りたいので運転しながら赤いボタンを押せばタイムを測れるように
改造したんです。

当時のSU・・・やるな(笑)

ま、レーサーとしては挫折したけど昔からこんな事ばっかやってて結局
楽しい人生ですよ🎵 

タウンエースの車高短化

といってもベタベタに下げたいわけじゃないんです。

いわゆる商用車なので荷物を積むように設計されており、
乗用車として乗るには車高が高すぎるんですよね。。

この車は主に仕事の営業用&嫁用&デリボーイの重整備の
時のセカンドカーとして使う位なので重い物はたまにしか積みません。。

なので目指すは普通の乗用車レベルの車高!!

早速作業開始!

画像2

フロント脱着完了。
これを分解して
2年前に買ってあった(汗)
ZOOMのローダウンコイル(白いやつ)と交換します。


画像1

スプリングコンプレッサーを使ってスプリングを縮めます。
色んなタイプを過去使用したけどこのコンプレッサーがベスト♪

通常は40~50cmくらいの長さなのでこれくらいのコンプレッサーで
余裕なんですが、昔インパラのノーマルコイルを交換した時は長すぎて
(マジで80cmくらいある)使えず、過去色んなコンプレッサーを試しましたが
結局昔ながらの番線(針金ね)をよじって巻くという恐怖の方法でやりました。

80cmくらいあるとまずコンプレッサーで縮める→番線(針金ね)で保持→
また少し上を縮める→番線で保持→それでも足りなくて番線よじる→切れる (゚o゚;;

なにが言いたいかというともし番線が切れた時には恐らく飛んできてアゴ
が砕けるんじゃないかと言う恐怖の中でやってたんですが、実際に切れたら
スプリングは飛びません(笑)  その場で物凄い振動を繰り返すだけです。



画像3

ホントどうでもいい知識ですね~

画像4


画像5
 
画像6

これくらいの作業は2時間もあれば余裕ですね♪♪

ついでにノアの純正ホイールに替えて完成!!

画像9

普通の人がどうでもいい事を一生懸命やりますよ♪♪

木場ストック(の開催日に便乗)

やってきました~

毎年GWに開催されるアマチュアバンドの祭典”木場ストック”

とはいっても木場ストックの会場では無くて少し離れた多目的広場
にて我がミニランプ 通称”スーラン”を設置して2日間滑り放題~

なんて事をやりました。


まずは前日に分割しておきます。

画像1

詳しくはまた書きますが、通常は弊社の倉庫で滑れて
イベント時にはサクっと持ち出せるシステムにしてるので
トラックから下ろして組立はなんと30分掛かりません!!

撤収は解体~積み込みでなんと10分でした。。

キャンプ行ってテント張るのより早い ♪

画像2

夜はランプの見張りと称して宴 ♪

画像4

楽しかった~ 

そして二日とも顔出してくれた(宴も)神田のスノーボードショップ

”JUICE”さんの粋な計らいで景品(デッキ)を頂き
最後にプチJUICE CUPを開催 

時間が無かったのでお題有りのワンメイク勝負で。。

お題は
スイッチ掛けのノーズブラントと
ガムチョップ掛けのノーズブラント。

どっちもSUは普段メイク率極低なのになんと両方イチ抜け!! 熱い!

ありがとうございました!!





しかしこのデッキ・・・・


画像6



っぽい!!(笑)

ウォールキャビネット

もうSUとは切っても切れない関係の工具達ですが
自転車工具もアホみたいに増えてきたので少し整理してみました。

作業スペースの外観
画像4

今回はウォールキャビネットの収納を考えてみました。

もともとは小さな穴がいっぱい開いてて自在にフックを取り付ける仕組み
なんですがこれが使いづらい!

今回はたいした事しません。ただ普通にベニアを貼って
L字フックをつけてみました。


画像4

切り出しました。

この2本のビスで既存の穴に引っ掛けます。

画像3

塗装

画像1

今回一番やりたかったのは奥のL字フックよりも、実は扉の裏側に
フックをつけたかったんです。

画像2

無駄が無いでしょ?

このウォールキャビネットの場所を自転車専用にしました。

画像3


画像1

メインのキャビネットもスッキリ♪
プロフィール

su3

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ